岡山県の超有名管楽器店である服部管楽器さんの音楽教室の講師である小川純花さん(通称アヤカシさん)にトロンボーン用マウスピースを試奏していただきました!
昨今はコロナの影響もあり、対面での試奏会ではなく、デリバリー試奏といった形でAR resonanceのマウスピースを試していただきました!
以下からレビューしていただいた文章になります。
最後の方に演奏動画のリンクも貼りますのでぜひご覧ください。
______________________________________
Q.使用楽器とマウスピース
A.楽器/太管Amrein ATT-8230
マウスピース/JK Exclusive7DL
細管/Jupiter
マウスピース/Bach6-1/2AL
Q.経験年数
A.14年
Q.自身のマウスピースとの比較
A.どのマウスピースも全般に、息を入れた瞬間のレスポンスがとても良いと感じました。
ppで吹いても、ストレスなく発音がスムーズです。
太管のマウスピースはどれも自身のものより太めに息が入ります。
細管は、自身のものよりだいぶコンパクトに息が入り、息の入りがとてもストレートな感じがしました。
Q.自由に感想を
A.とにかく全て、どの組み合わせで吹いてもレスポンスが良かったです。ppで吹いても、ストレスなく発音がスムーズでした。
太管のマウスピースはどれも自身のものより太めに息が入ります。
ワイドに息を入れてツボがしっかりとらえられたら、ガンガンに鳴るし倍音の多い音がでます。
逆に、ワイドに息を入れるのに慣れてない人は中低音をffとかで吹こうとすると、ツボが捉えられずに音が当たりにくいかもしれません。
普段私が小さめのマウスピースを使っているせいか、今回試奏させてもらったトップだとハイトーンは少しキツく感じましたが、ツボをとらえられたらハイトーンもしっかり鳴ります。
ロートーンはとても吹きやすかったです。
細管は、どの音域もバランス良く吹けて、楽器自体の操作性も良くなったんじゃないかと錯覚するほど吹きやすかったです。
なんのストレスもなく息が入りアタックがとてもクリアです。
どのトップとバックボアの組み合わせでも、それぞれでバランスがとてもよかったです。
Q.どんな人にオススメか
A.太管のマウスピースはどれもバックボアが驚くほど薄く、ワイドに息が入るため、普段からワイドに息を入れて吹く人。また、普段はバストロンボーンを吹いてて、テナートロンボーンに持ち替えて吹く人にはとても吹きやすいマウスピースだと思います。
私のような小柄な女性とかだと、ちょっと扱いきれない感じがしました…
細管は、どちらかというとjazz寄りの音色感だったので、jazzを吹かれる方におすすめですかね。
だいぶ音が特徴的になるので、soloを吹く場面とかでもしっかり浮いて聴こえて使いやすいと思います。
AR Resonanceのマウスピースの試奏で吹いた夫とのデュエットです。
— アヤカシ (@AyakaSItrb) April 30, 2020
近くで吹いてノイズ入ってるのはお許しを… pic.twitter.com/c334KaIwyh
こっちは一人で吹いたversion。 pic.twitter.com/0X60LhRIFX
— アヤカシ (@AyakaSItrb) April 30, 2020
以上がレビューと試奏動画でした!
今後も定期的にレビューを載せていこうと思いますので、AR resonanceのマウスピースが気になっている方は是非ご覧くださいませ!
(2020年5月13日現在はデリバリー試奏を一時中断しています。)
試奏用在庫と各種お値段になります。
現在はコロナの影響で試奏を行うのが難しい状況ですが、このコロナ禍を乗り切った後には試奏会を行いますので是非ご検討下さいませ。
トロンボーンのマウスピースの試奏は横浜付近で行う事を検討しています。
試奏せずに直接購入することも可能です。
トロンボーン用のマウスピースのお問い合わせは trombone@mcpranning.co.jp までお気軽にお願いいたします!
コメントをお書きください